素人淡水魚釣り〔トモアキ達の場合〕

素人淡水魚釣り〔トモアキ達の場合〕

メニュー

スマートフォンの方はこの右上の黒い丸を押すとメニューが開きます。

9 Feb 2018

 会社帰り!

本日は気温も高いので土曜日に草魚がいたポイントを攻めてみることに。

そしたらいました!

速攻でパンを投入!

反応無し!

餌を浮かせても、沈めてもスルーされます。

ただただ同じコースをグルグル徘徊してるだけです。


しばらくしたら待望のアタリが!

草魚か?


…草魚さんはまだ徘徊してるのを見てしまったので別の魚みたいです。


しかし気温がいつもより高いとはいえ、やたら走ります。

何の魚だーっと思ったら

2018年初のアメリカナマズ65cmでした。

アメリカナマズは針にかかると冬でも夏でもお構い無しに抵抗します。


この後もう一度アタリがありましたがバラしてしまいました。


夕方は魚の活性が高い気がします。

明日も気温が高いみたいなので、頑張ってみたいと思います。


4 Feb 2018

 本日は暖かいので会社帰りに久々に草魚のポイントを覗きに行きました。


!?

いました。

尾びれと体の色が違う上に、痩せてはいましたが確実なメーターオーバーです。

やばい!餌を持ち合わせていない!

何かないかと

すぐに車に戻り探してみたら

……。

これは、いつのパンだというくらいカビてるパンを発見!

投入!

よってこないです。

パンがなくなったので

何かないかと探してると

雑草が目に入りました。

草魚って確か草で釣れるはず!


ぐちゃぐちゃに潰して針につけて川に投入!

見事にスルー!→タイムアップ!

無念です。

このくらい(10度位)になると草魚も動き出すのでしょうか?


また週末狙ってみたいと思います。

次はしっかりとしたパンで笑



3 Feb 2018

 朝釣り

8時30分より実釣開始!

本日は綾瀬川という川幅2mくらいの川にて釣行しました。


また昨日はタックルベリーに行き


  • 竿(海釣り用?390cm)800円
  • スピニングリール4000番800円
  • おもり50円
を購入。


10月頃壊れたスピニングリールからラインを移植して本日の釣行に挑みました。


天気予報では今年一番の寒波が〜とか言ってましたが本日の朝はそこまで寒く感じません。

今年一番の寒波は一体何回やってくるのだろう?


歩きながらポイントを探し

パンをちぎり→流し→鯉のの反応を見ます。


大きいパンに反応はありますが食べないが

小さいパンは食べるという感じです。

また上を向いている鯉、下の泥の中の餌を探す鯉と様々でした。


とりあえずパンの耳を使用した浮かせる戦術にて開始。

警戒が強く甘噛み→逃げる

の、繰り返しでしたが

ついに1匹釣り上げました。

55cmの鯉!


しばらくして再び浮かせたパンで…

ニゴイ45cm‼︎

今年初のニゴイ!

全く抵抗無し。


帰りに川を見ながら歩いていると

赤い鯉が!!!

昨年はこの川で見たことなかったのでだれかが離したのか、下流や上流からやってきたのかは謎ですが

とりあえず狙ってみることに。

パンを浮かせて狙ってみましたが、反応無し!

とその時水含んだパンが沈みました。

と同時にパクっ!


走る!走る!

この時期の鯉にしてはかなり元気でした。

55cmの赤い鯉!

普通の黒い鯉の模様もあるので雑種でしょうか?

いずれにしても色がついてる鯉は初めてでした。




また先日、この川で釣りをしてると

通行人が「こないだ向こうのほうで鮎が釣れたんだって」と話しかけていただきましたが

半信半疑でしたが調べてみたら本当でした。

汚くて有名な川なので

嬉しかったです。



1 May 2019
壊れてるリール。このリールから、昨日購入したリールにラインを移植しました。

壊れてるリール。このリールから、昨日購入したリールにラインを移植しました。

31 Jan 2018

朝ウインドウォッシャーが切れたので会社帰りに ホームセンターにてウインドウォッシャー、解氷スプレー、ポテチ、お酒、そして165cmのコンパクトロッドを購入。

780円でした。


最近のホームセンターは、釣り具も販売してるので思わず立ち寄ってしまいます。


最近は竿が折れたり、リールが壊れたりと不運続きでしたが暖かくなる3月までには、装備を充実させたい所です。


もちろん安価で笑

20 Jan 2018

 朝8時00分実釣開始

昨日より気温が下がると言われてましたが、やや暖かく感じました。


パンをばらまくと‥

追いかけてくる鯉がチラホラ。

川の水位も先週よりは高くなっていて、魚の活性も高い気がします。


1匹目は昨日購入のミミズにて70cm。

久しぶりにミミズでの釣果、手も臭い!

2匹目はパンの耳を浮かべ流しての釣果80cm!

3匹目はパンを固めて沈めての釣果75cm!

釣果が上がらない時は餌を変えるといいかもしれないですね!

19 Jan 2018

 久々に釣具屋さんに行きました。

ミミズ、おもり、針を購入。

もちろんコンビニでパンも購入しました。

明日はパン以外にミミズで魚の反応を見てみようと思います。

13 Jan 2018

 朝7時30分より実釣開始です。

朝9時半くらいまでは寒さが身にしみます。

本日もパンを川に流して反応をみてましたが、反応はなかなかありません。


新規ポイントも探しながら、やっていましたが結局最初のポイントに戻ってやる事になり、

パンのの耳を流していると、、、

反応有りです。

急いで針に餌をつけて流してすぐに!

12時25分

80cmの鯉確保!


このくらいの気温になると寒い朝よりも

暖かい昼位の方が魚の活性が高いと感じましたが昼位には帰宅せねばならないので難しい所です。

6 Jan 2018

2018年になりました!!

 今年1年もよろしくお願い致します。

  


さて昨年2017年の私の釣果は

鯉77匹

アメリカナマズ11匹

ニゴイ2匹

国産ナマズ3匹

草魚15匹

たい焼き2匹笑

合計110匹でした。


2016年は150匹位だったので、マイナス40匹程でした。

マイナスの原因は

1.餌を大きくした。

2.餌は主にパンにして、ミミズとレバーを2017年はあまり使わなかった。

3針も大きくした。

が、主な要因かと思います。

ただし魚自体のサイズは2017年の方が確実にでかくなりました。


2018年も主にパンでの釣行となるでしょうが、

針と餌の大きさを使い分け数と大きさを2016年、2017年より上回ろうと考えてます。

その他の具体的な目標として。

1.ハクレンを釣る

2.メーターオーバーの鯉を釣る

3.アオウオを釣る

を心がけて頑張りますが、釣りは楽しくが1番なのでとにかく楽しもうと思います!

6 Jan 2018

 本日の釣果

鯉84cm、60cmでした。

最近は大物が釣れるポイントということで4回くらい連続で同じポイントを攻めてますが、さすがに魚がスレてパンを見た瞬間に逃げていきます。


新規ポイントを発見してポイントをローテーションしなければならないと感じました。

ページ:1 - 2 - 3 - 4
X